遊び方

スピードスターで馬をステーキングする方法【4月10日更新】

この記事ではブロックチェーンゲーム『スピードスター』で馬をステーキングする方法について解説します。

初めて馬を手に入れたもののどうしたらよいかわからないという方はご参照ください。

馬のステーキングの基礎知識

  • 馬をステーキングすることでSPEEDトークンが得られる
  • ステーキング報酬は馬や施設のPopularityによって決まる
  • 厩舎に入れるとPopularityが2倍になる

馬はロックしてステーキングさせることで報酬としてSPEEDトークンをもらうことができます。

報酬の量は馬や施設のPopularityによって変わり、レア度が高い馬ほどステーキング報酬が多くなりやすいです。

※ SPEEDはゲーム内で全般的に使用できるメイントークンです。

スピードスターのトークンの種類・違いを解説スピードスターでは下記の3つのトークンを使用します。 SPEED ゲーム内のメイン通貨として全般的に使用。 J...

 

馬単体でもステーキングすることは可能ですが、厩舎に入れることでPopularityが2倍になります。逆に厩舎単体でのステーキングはできません。

ステーキング中も馬は歳をとります。

 

※ 4月10日更新 : 現在の仕様では、ステーキングするにはゲームにDepositせず、ゲーム外でステーキングをするようになっています。

4月15日まで馬を引出せないので、ステーキングしたい馬を預けてしまわないよう注意してください。

産まれたばかりの仔馬も最初の3日間は繁殖できないので、すぐにDepositせずにステーキングした方がよいと思います。

馬のステーキングのやり方

それでは具体的にステーキングの手順を見ていきましょう。

馬単体でのステーキング

まずゲームにログインして、メタマスクを接続します。

ハーモニーネットにすることもお忘れなく。

 

画面右上のMenuをクリックし、Ranchを選択します。

 

次にHorsesをクリックし、ステーキングしたい馬をStakeすればOKです。

ただし、厩舎を使いたい方は次項で紹介するようにStablesからステーキングしなければいけません。

厩舎でのステーキング

厩舎を使って2倍ステーキングをする場合は下記のように進めます。

厩舎を持っていても自動的に2倍ステーキングされるわけではないので要注意です。

 

まず、馬単体ステーキングのときのようにRanch画面に行きます。

 

次にFacilitiesタブを選び、厩舎(Stable)をステーキングします。

 

厩舎をステーキングさせた後に、Hoses->Stables を選んでから、厩舎ステーキングさせたい馬を選びます。

Horses->Horsesのタブで馬をステーキングさせると馬単体ステーキングになってしまいます。Stableタブから選ぶようにしてください。

下の画像を見ていただくと、右の馬が厩舎ステーキングをしている状態となっています。

厩舎ステーキングをした方は右の馬のように厩舎マークやボーナス表示が出ているかチェックしてみてくださいね。

デフォルトでのステーキング枠は1アカウント2頭まで

デフォルトでは1つのアドレスにつき2頭までしかステーキングできませんが、STARトークンをステーキングさせることでステーキング枠を増やせます。

まず、Menu -> Transfer -> Tokens に入り、STARをゲームに預けます。(少量で大丈夫です)

次にMenu -> Ranch -> Horses に行き、STARを許可(Enable)しましょう。

試しに1STARだけステーキング(Deposit)してみます。

馬のステーキング枠が2から3に増えましたね。(Available plots)

このように、枠を増やしたい分だけSTARをステーキングすればよいです。

STARをステーキングしたからといってSPEEDステーキングのようにSTARが掘れるわけではない点に注意。

また、ステーキングできる馬の枠が増えても、厩舎の枠は2のままなので、厩舎ステーキングをするためには追加の厩舎が必要になります。

 

以上がステーキングのやり方です。

ちなみにUnstakeすると自動的にステーキングしたSpeedがClaimされます。

消えたわけではないので大丈夫です。

 

このブログでは基礎情報の整理を中心に行っていますが、より理解を深めたい方はディスコードのファンコミュニティで積極的に交流・議論が行われているので、ぜひ遊びに来てください!

スピードスタージャパンディスコードリンク